Make People HAPPY with IT
「この会社の存在価値は、テレトピアの全員でハッピーになる事」
これなくしてテレトピアの存在する理由なし。
変化に対応し、売り手の自己満足ではなく、
お客様のお喜びを最大化する「唯一無二」の企業を目指す。
質素(しっそ)で堅実な家庭に育った幼い頃の私は大好きだった母を「幸せにしたい」という思いから社長になると決めた。
大人になり、人に喜んでもらう事に自らの幸せを感じていた私は、クレーン操縦の仕事に就き、副業で携帯電話販売取次店をひとりで立ち上げた。毎日お客様の喜ぶ顔を見るために一生懸命お客様のご自宅を訪問した。楽しかった。
紹介が紹介を呼び、お客様の家を回りきれなくなり、覚悟を決め店舗を出店した。人の喜ぶ顔が見たくてがむしゃらに働き、沢山の人に支えられ今日のテレトピアが創り出された。
(1)人々の生活を豊かにする
(2)人々の生活をより便利な生活にする
(3)人々の生活をより楽しくする
お客様あっての企業活動。一度ご利用いただいたお客様にご満足いただき、一生のお客様となっていただく価値を創り出していく。
忙しい中でも教育の優先度は人材育成をする上で重要なポジションと位置づけ、日々のスキルアップ、人間力アップに全社として取り組んでいく。
思いやりとは「甘やかす」ではなく、絶えず相手の為を考えて共に成長をすること。
何よりも理念に共感・共鳴する人材の採用を軸にし、全社員で理念を追求していく。
成長させる事、思いやる事、認め合える環境を作る事。社員全員が「この会社にいて本当に良かった」と思える会社を必ず創り上げます。
社員の幸せと働きがい、社会への貢献を大切にする企業を表彰。
男女がともに働きながら安心して子どもを生み育てることができる雇用環境づくりに取り組む企業。
男性はもとより、職場の上司、同僚等を含めた男性が育児参加しやすい雇用環境づくりに取り組む企業。
地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している企業。
少子高齢化が進む中、従業員の健康を会社の財産ととらえ、社員の健康づくりに積極的に取り組む企業。
部下の仕事と子育ての両立を積極的に支援し、他の模範となる「イクボス」。
企業が本当に大切にすべき、(1)従業員とその家族、(2)外注先・仕入れ先、(3)顧客、(4)地域社会、(5)株主をはじめ人を大切にし、人の幸せを実現する行動を継続して実践している企業。
くるみん認定企業のうち、一定の要件を満たしたより高い水準の取組を行った優良な「子育てサポート」企業。
社名
株式会社テレトピア
(一般第二種通信事業者) 法人番号:6250001006651
本社
〒751-0875 山口県下関市秋根本町2-10-10 トワムールビル2F (Googleマップはこちら)
TEL:083-227-4204 FAX:083-227-4206
※モバイルFAXのお問い合わせはお受けできません。モバイルFAXについてはこちら。
広島営業所
〒734-0037 広島市南区霞2丁目6-11 ベルハイツ1st2階
代表取締役
秋枝耕一
設立
平成9年7月 テレトピア安岡店 第一号店
取引銀行
山口銀行
日本政策金融公庫
広島銀行
伊予銀行
取引先
ソフトバンク株式会社
ソニーマーケティング株式会社
ソフトバンクテレコム株式会社
東京テレメッセージ株式会社
事業内容
ソフトバンクショップ運営
イベント企画運営
事業内容
スマートフォンアプリ開発運営
iPhone・Androidアプリ「モバイルFAX」の運営
事業内容
Cat カフェMOCHAの運営
・MOCHAイオンモール福津店
・MOCHA天神大名店
事業内容
障がい者就労移行支援事業
平成09年7月
テレトピア安岡店第一号店
平成10年4月
有限会社テレトピア
平成11年12月
株式会社テレトピア
平成15年4月
有限会社スラッシュ21 設立
これまでは…
私たちIT普及アドバイザーは、
ソフトバンク代理店としてトップクラスの顧客満足度を創り出し人々の生活に必要不可欠なスマートフォンやIT商材の普及に貢献して人々の生活を支えてきた。
これからは…
私たちITコンシェルジュは、AI・先進的テクノロジー・アプリで人々の生活を
① より豊かに (価値ある事をリーズナブルに)
② より便利に (効率化の最大化提案)
③ より楽しく (好きなことをより楽しむ)
人々に「人生最高の価値」を届けていく。
そして、本事業だけに限らず枠を超えて、新しい価値を生み出し、
世界に「ハッピー」を届けていく。
ビジョン
テレトピアは他の見本手本となるショップ運営を継続・進化・成長・発展し、お客様にとって日本一価値のある企業を目指す。そのために従業員一人ひとりに寄り添い、関わり、成長をサポートし合える組織をつくる。そして、従業員はテレトピアの組織(家族)の一員としての自覚を持ち企業理念である「お互いの幸せ」の為に精一杯努力をする。
またトップクラスの優秀代理店として培ったノウハウを活かし、世の中の不便・不満・不安などの「不」の解消が出来る新ビジネスを社内ベンチャーによって創出を拡大していく。
現在の生成AIも文字→音声→画像→動画→知能(プログラム)へと進化してきました。テレトピアはAIと先進的テクノロジーと人々を繋ぐAIコンシェルジュカンパニーとなり、人々に幸せを届けていきます。